カードゲームの発達段階分析【2】

プレイングはローコンテクスト

デッキ選択はハイコンテクスト

デッキビルドは芸術である

 

今日は休みだから色々このブログへの導線引いたり、ツイッター色々いじってツイッターサークルとコミュニティって機能を使ってみたよ。そしたらデュエマ界隈誰もコミュニティ使ってないんだね。だから誰でも入れるデュエマのコミュニティ作ってみた。まだ13人だけど多分公開されているTwitterコミュニティでは一番大きいはずだから入ってくれると嬉しいな。まあ特にデメリットもないし、必要なければ抜ければいいだけなので興味あればどうぞ〜って感じ。一番下にリンク張っておくね。

 

活動内容だけど特に決まってないから雑に使ってくれてオッケー。ただ情報収集するのが個人的にめんどくさいから今はとりあえずデュエマ関連の見た動画とか記事をぶっ込むのが活動内容かな。自分の創作物投げてくれてもいいし、リストのシェアとか相談とか雑談とかなんでもいいと思う。こういうのは使い倒してなんぼだからみんなで適当に使っていこう。一番ダメなのは誰も活動せずに廃れてくことだからね。それは時間の無駄というか存在する意味がなくなっちゃうので。

 

じゃあ本題行きます。

 

初心者は何から始めていけばいいか

最近復帰したんだけど5年くらいdmは触ってなかった。と言うかカードゲーム自体触ってなかった。何から初めていいか分からなくなってた。だから考えた。こう言う時に必要なのは抽象的を極力排除して具体的に考えること。具体的にって言うのは言葉にすること。言語化だ。言語化して分解して分析する。大きな物事も小さく分割すれば意外とシンプルになるものだ。これは何回も言ってるし全ての複雑な事象に人間が対抗する強力な武器である。じゃあ分解していこうか。

 

今何ができて何ができないか

これを考える。今できることは与えられたデッキをルールの中で強く回すこと。言い換えれば自分が回しているデッキの基本的な回し方を抑えるってことだ。ネットから流行っているデッキをコピーして手元で1人で回してみる。誰かと回せる時は対戦してみる。回し方がさっぱり分かってなければ全く勝てないが80%程度ポテンシャルを引き出せればまあまあ勝てる。環境デッキだからね。何回も回してればそのうち友達のお気に入りのデッキの動きがなんとなく分かってくる。どう言うことをされたら相手が嫌がるのか、どう言うことが有効でないのか。さらに理解が進むと相手のデッキの回し方もなんとなく分かってくる。分かってきた気がしてるだけで実際回すと全然回し方が分からない時もあるが。

逆にできないこと。知らないデッキがたくさんある。みたことないデッキは当然回し方もわからないし、自分が使っているデッキと有利不利がどうつくのか、有効なプレイングすらわからない。大会に出てないのでどんなデッキが流行っててどれくらいの母数があるのかがデータでも肌感覚でも分からない。それを加味して環境に対して刺さってるデッキを選択することができない。カードプールを把握していないので自分のデッキを環境に対してより有利になるようにチューニング調整することができない。一生知らないと言う事はデッキを組むこともできない。

それを加味して環境に対して刺さってるデッキを選択することができない。カードプールを把握していないので自分のデッキを環境に対してより有利になるようにチューニング調整することができない。カードを知らないと言う事は新しいデッキタイプをフルパワーで組むこともできない。

 

カードゲームの発達レベル

まとめよう。赤ちゃんが寝返りから始めてハイハイして立ち上がってやがて歩くように順番に発達していくようにカードゲームにも発達の順番がある。

  1. 自分の特定のデッキのポテンシャルを出して回せる(基本プレイング)
  2. 相手の特定のデッキを理解して対応できる(対応プレイング)
  3. 全てのデッキをポテンシャルを出して回せる(全ての基本プレイングがわかる)
  4. 相手のどんなデッキも全て理解して対応できる(全ての対応プレイングがわかる)
  5. 各デッキの相性差と分布を把握して強いデッキを選べる(デッキ選択)
  6. 全てのカードプールを知っており、自分のデッキを最適化できる(デッキ調整)

この中にデッキ作成は入っていない。理由は後述する。

赤ちゃんがハイハイを飛ばしていきなり立って歩き始めることは可能だろうか?不可能だ。と言うか気持ち悪い。不自然だ。それと同じようにカードゲームも上達しようと思うなら下から順番に注力して鍛え上げていかなければならない。でもできないプレーヤーはたくさんいるはずだ。自分が初心者の頃を思い出してみてほしい。

触ったことがないデッキが何個もある。その中には大会で好成績を残しており、一定数のプレイヤが使っているデッキがある。なのに君はやれこのデッキが環境に刺さってるといって対して回したことのない手元にあるデッキを大会に持ち込む。もしくはこうだ。この対面には全く勝てないからこのメタカードを入れてワンチャンス作っておこう。抜くカードはよくわかんないけどこのカードあんまり使ってないし、とりあえずなくても平気だろ。

そう言う経験ない?俺はめっちゃあるよ。めっちゃあるよ。そりゃこれでもちょっとずつ強くなっていくと思う。ハイハイ嫌いだからあんまり這わずに立つ練習ばっかする赤ん坊もいるかもね。時間はかかるけど立てるかも。でもすっごい効率悪いし体幹の筋肉ができてないから立つのもこれから歩くのも辛いんじゃない?そう言うことだよ。

 

なぜコピーデッカーが馬鹿にされるのか

それはプレイングがローコンテクストだから。プレイングって実はルールを理解していれば1人回しですぐに基本的なことは身につけられるし、同じ対面と回していれば対処方法もわかってくる。コンテクストってのは文脈のことだけど意訳すると前提条件とか教養って感じの意味。つまり全くdmやったことない人でもルールさえ覚えればデッキ渡して同じ対面と一日中回させればかなり強くなれる。特定対面に対してプレイングにミスが少ない、そこに至るまでにdmの知識、教養はそこまで必要ない。自分の40枚と相手の40枚、たった80枚のゲーム。種類にしたらもっと少ない。プレイングってのはローコンテクストなんだ。

一方、デッキ選択はハイコンテクストだ。精度の高いデッキ選択のためには環境に存在する全てのデッキとプレイングを理解しており、その強さと相性差、そして母数が頭に入っているのが最低条件だ。そこから理論的に導き出すのか、それとも自分のスパコン脳みそにお任せして感覚、直感で選ぶのか、時間をかけて検証してからデータ上一番勝率がでたデッキを使うかはプレイヤーの自由だが少なくとも前提知識、教養がなければそれはただの当てずっぽうである。

コピーデッカーが昔馬鹿にされがちだったのは聞き齧った情報でデッキを組みそれを盲信して努力せずに自分は強いデッキを使っているから強いんだとイキっていたからじゃないのか?カードゲームは科学だ。たくさんの人が努力し検証し反証を積み上げて結論を出す。それがとても美しく感じる。このイキリ野郎がやっているのは宗教だ。誰かに与えられた結論を信仰して努力を放棄して結果だけ得ようとするから。そしてそれが一番賢いと思っている。

 

デッキビルドは閃き、または情熱の芸術

上の発達段階にはデッキビルドを入れなかった。デッキビルドはアートだ。優劣をつけるものではない。今まで世の中に存在しなかったものを生み出す。それがデッキビルドだと定義する。

TCGは定期的にカードプールが拡大していく。なので新しいデッキタイプが生まれ続ける。勘違いしてはいけないのはそれが派生したものなのか、オリジナルのコンセプトを持って生まれたものなのかと言うことだ。派生というのは調整による進化だ。より純粋に強く、あるいは環境に適用した形に変化する。それは情熱がなくても閃きがなくても経験があればできることだ。デッキを強くするのは調整。ではオリジナルのコンセプトを持って0から生まれるとはどういうことなのか。

 

プロダクトアウト、マーケットイン

プロダクトアウトとは商品を作る際に作りたいものを作るということだ。それが売れるとか利益が出るとかは関係ない。作りたいから作る。水陸両用の車、スーパーカー、世界初の宇宙ロケット、どこでもドア。そう言ったものだ。情熱のデッキビルドがこれだ。このカードが使いたい、まだ誰も作ってないなら俺が作る。強いかどうかは関係ねえ。俺がなんとか使えるとこまで強くしてやる。そうやって生まれる芸術作品だ。

一方マーケットインは時代や市場が求めたニーズから生まれるものだ。こういうものが求められているのに誰も作ってない、なら作れば必ず売れる。そういう調査から天才が閃きを経て生まれる。生まれてみるとなんで今までなかったのかが不思議なくらいだ。環境でこういう動きができるデッキがあれば強いはずなのに。ないのか。ないなら作ろう。そうして生まれる。

 

デッキビルドは天才の領域

ありとあらゆるデッキコンセプトが出揃うdmでオリジナルのコンセプトをビルドするのは天才、いやひょっとすると神の領域かもしれない。それだけこのゲームには長い歴史があるし、数多のプレイヤーが鎬を削っている。だが新しい魅力的なカードが出続けるし、求められるものは刻一刻と変化しそれに応えられるだけのカードプールがdmにはある。デッキビルダーは天才だ。だがその領域に敬意と憧れを持ち、挑戦したいとプレイヤーなら誰もが思ってるはず。俺もそうだし君もそうだろう?だからデッキを作ろう。

 

 

ここまで読んでくれてありがとう!明日はデッキの強さをどう定義すれば良いかについて書こうと思ってるのでよければまた明日!それじゃ!!

 

今日の収支+1500(カード売却)

トータル+1500

 

今日のPV

100こえました。たくさんよんでもらえてよかったです。20くらいかなと思ってた。読んでくれた方ありがとうございました。

f:id:keeley_dm:20221207162840p:image

上で言ってたTwitterのコミュニティです。よかったら覗いてみてください。

https://twitter.com/i/communities/1503997565741637632

f:id:keeley_dm:20221207173053p:image